キャンピングカーリフォーム その3
こんにちは(^^)
いぐりんママです。
ようやく梅雨明けしましたね
7月に入ってから大雨続きで、どこにも行けず。。
夏休みの予定もまだ立ってませんが、一度はキャンプに行きたいなぁ。。
さて、コロナの自粛期間と梅雨時期の週末に
コツコツと作り続けているキャンピングカーリフォーム その3です。
こうやって、2段ベッドにするつもりでしたが、
どうしても、車の壁が斜めなので片側は
直接、壁につけたほうが効率がいいなぁ。。。と考え直します。

さらに、キャンピングカーの構造要件をクリアするなら
乗車人数の2/3の就寝場所も必要になるし。。。
と、考えて、下の段できっちり大人一人分の就寝場所になるように
作ることにしました。
構造要件では
『就寝部位は1人につき長さ1.8m以上、
かつ、幅0.5m以上の連続した平面を有すること。』となっているので
第一案の柱をカットして、土台を作り直します。

上に乗せる平面が、180cm×60cmになるように、カットして、
ちょこちょこ、壁の凸凹に合わせて、カットします。

こんな感じです。ベットの下は後から収納スペースにします。

この板に、難燃のウレタンフォームをカットして、両面テープで張り付けて
同じく難燃のデニム調合皮シートでくるんで、
バンバンとタッカーで打ち付けていきます。

2段目は、構造要件の
『就寝部位の上面から上方に0.5m以上の空間を有すること。』
をクリアする高さにして、子供用のサイズで作ることにしました。
子供用の構造要件(抜粋です)は
『子供用就寝設備の構造及び寸法の要件は、
長さ「1.5m」と、幅「0.4m」と、上方空間を「0.4m」とする。』
とあるので、150cm×40cmの板にウレタンフォームをつけて
合皮シートでくるんだものを、ワンバイ材で枠を取り付けました。

直接、構造壁に打ち付けてある下地板の部分に取り付けました。
下段に余裕をもって取り付けたので、
上方空間を「0.4m」は無理そうだけど、
ここに寝ることはないと思うのでいいか。。
壁側と梯子で支えてあって、3点止めになってます。
計算上は60kgくらいまでは大丈夫なはず。。。

一応、いぐりんママと次女も寝てみましたが、
問題ありませんでした。
でも、上方空間が狭くて、いぐママでは寝返りも打てない。。。
次女なら、落ちないように柵が必要だし。。
荷物置きかな。。。
このベッドに合わせて、
もう一つの椅子も同じ合皮シートでリフォームしました。

とりあえず、大人3人が寝れるスペースができたので
ベッド部分は一旦これで終わり。
ベッド下の収納部分は、もうちょっと考えます。
次はキッチン部分に入っていきます。。
うーん、いつ出来上がるかなぁ。。ww
ポチっと応援していただける嬉しいです(^^)
いぐりんママです。
ようやく梅雨明けしましたね

7月に入ってから大雨続きで、どこにも行けず。。

夏休みの予定もまだ立ってませんが、一度はキャンプに行きたいなぁ。。
さて、コロナの自粛期間と梅雨時期の週末に
コツコツと作り続けているキャンピングカーリフォーム その3です。
こうやって、2段ベッドにするつもりでしたが、
どうしても、車の壁が斜めなので片側は
直接、壁につけたほうが効率がいいなぁ。。。と考え直します。

さらに、キャンピングカーの構造要件をクリアするなら
乗車人数の2/3の就寝場所も必要になるし。。。
と、考えて、下の段できっちり大人一人分の就寝場所になるように
作ることにしました。
構造要件では
『就寝部位は1人につき長さ1.8m以上、
かつ、幅0.5m以上の連続した平面を有すること。』となっているので
第一案の柱をカットして、土台を作り直します。

上に乗せる平面が、180cm×60cmになるように、カットして、
ちょこちょこ、壁の凸凹に合わせて、カットします。

こんな感じです。ベットの下は後から収納スペースにします。

この板に、難燃のウレタンフォームをカットして、両面テープで張り付けて
同じく難燃のデニム調合皮シートでくるんで、
バンバンとタッカーで打ち付けていきます。

2段目は、構造要件の
『就寝部位の上面から上方に0.5m以上の空間を有すること。』
をクリアする高さにして、子供用のサイズで作ることにしました。
子供用の構造要件(抜粋です)は
『子供用就寝設備の構造及び寸法の要件は、
長さ「1.5m」と、幅「0.4m」と、上方空間を「0.4m」とする。』
とあるので、150cm×40cmの板にウレタンフォームをつけて
合皮シートでくるんだものを、ワンバイ材で枠を取り付けました。

直接、構造壁に打ち付けてある下地板の部分に取り付けました。
下段に余裕をもって取り付けたので、
上方空間を「0.4m」は無理そうだけど、
ここに寝ることはないと思うのでいいか。。
壁側と梯子で支えてあって、3点止めになってます。
計算上は60kgくらいまでは大丈夫なはず。。。


一応、いぐりんママと次女も寝てみましたが、
問題ありませんでした。
でも、上方空間が狭くて、いぐママでは寝返りも打てない。。。

次女なら、落ちないように柵が必要だし。。
荷物置きかな。。。

このベッドに合わせて、
もう一つの椅子も同じ合皮シートでリフォームしました。

とりあえず、大人3人が寝れるスペースができたので
ベッド部分は一旦これで終わり。
ベッド下の収納部分は、もうちょっと考えます。
次はキッチン部分に入っていきます。。
うーん、いつ出来上がるかなぁ。。ww
ポチっと応援していただける嬉しいです(^^)



この記事へのコメント
完全リフォームですね。
バンライフも楽しそうで良いですね。
完成品のキャンピングカーの大幅リフォーム
をする勇気に敬服致します。
どうなっていくか楽しみにしておりま〜す。
バンライフも楽しそうで良いですね。
完成品のキャンピングカーの大幅リフォーム
をする勇気に敬服致します。
どうなっていくか楽しみにしておりま〜す。
jack_sakaiさん こんにちは(^^)
いつもブログチェックしてます。
jack_sakaiさん家のキャンカーも
ますますグレードアップしてますよね。
すごいです!
うちのはドキドキしながらやってますww
いつもブログチェックしてます。
jack_sakaiさん家のキャンカーも
ますますグレードアップしてますよね。
すごいです!
うちのはドキドキしながらやってますww
こんにちは!キャンピングカーリフォームがすごいことになっていますね。
いやー夢が膨らみますね。
あーでもない、こーでもないと考えてるのも楽しいのでは?
いやー夢が膨らみますね。
あーでもない、こーでもないと考えてるのも楽しいのでは?
こんばんはー。
構造要件まで細かくチェックするって、いぐりんママさん、さすがです!!
「バンバンとタッカーで打ち付けて」って書いてますけど、普通タッカーって持いですよ^^;
構造要件まで細かくチェックするって、いぐりんママさん、さすがです!!
「バンバンとタッカーで打ち付けて」って書いてますけど、普通タッカーって持いですよ^^;
けいぱぱさん こんにちはー(^^)
実際やるときは思った通りにならないことが多いので
あーでもないと試行錯誤してます。。。
早く、インテリアの飾りつけやりたーい
飾りつけを考えるのが今、一番楽しいです(^^)
実際やるときは思った通りにならないことが多いので
あーでもないと試行錯誤してます。。。
早く、インテリアの飾りつけやりたーい
飾りつけを考えるのが今、一番楽しいです(^^)
りょーさん こんにちはー(^^)
工具好きなんですよねぇ。。
工具高いので、あまり買わないようにしてますが
いつのまにか少しずつ増えている。。
キャンプ用具もいつの間にか増えてるんですよねww
工具好きなんですよねぇ。。
工具高いので、あまり買わないようにしてますが
いつのまにか少しずつ増えている。。
キャンプ用具もいつの間にか増えてるんですよねww