GWは開聞岳へ行こう その1
こんにちはー。
いぐりんママです
卒業式からの入学式で、3月、4月はあっという間でした。
次女も中学生になりました。
そして長女は高3、受験生になっちゃいましたよ
長男なんて、社会人になっちゃいました
はぁぁ、早いものですね。
さて、桜の時期にキャンプに行けなかったので
GWは絶対に行きたい!と思って、
前々から、やりたいと思っていた開聞岳登山にチャレンジしてきましたー
必然的にキャンプ場は、かいもん山麓ふれあい公園のキャンプ場です。
開聞岳登山は日本100名山の中で下から2番目の高さ標高924メートルのお山で
公式の登山時間は5時間半ほど。(行きが3時間、帰りが2時間半ですね)
テント設営してから登るとスタートが遅くなるなぁと思って、
行ってすぐ登ることにしました。
朝一番の9時の根占フェリー。
30分前について、ぎりぎりでした。
フェリーからも開聞岳が見えてテンションが上がります
開聞岳がどんどん近くなってきました
10時半ごろ、かいもん山麓ふれあい公園に着いて、登山名簿を提出
無理な登山はやめましょうの看板の前で。
開聞岳の登山道は3キロちょっと。
大丈夫でしょうと高をくくってました。。。
キャンプ場のフリーサイトを抜けたところから
登山道への入り口があります
登山道は、二人で並んで歩くのが難しいくらいの狭さです
ここで、2.5合目
だんだん岩が多くなってきました
4合目。このあたりまではベンチがありました。
まだ余裕のある次女
5合目くらいから、岩が多くなって
手を使って登るようになります。
場所によっては、ロープも使う
これは大隅半島側。薄曇りだったけど、きれいでした。
8合目
これは、枕崎側。
海岸線が見えてきれいだけど、
高所恐怖症のいぐママは、高すぎて手が震えますww
9合目
最後はこんな岩場ばかりの登山道を30分以上上ります。
頂上まであとちょっと
ヘロヘロになりながら、なんとか登頂しましたー
行きは3時間半かかりました。。。山頂でようやくお昼ご飯
山頂から見た池田湖は、「君の名は。」でみた隕石湖みたいでした。。
帰りは、同じ道を下っているだけなのに
細かい砂利に足を取られて滑るので、これまたきつかった。。
帰りも3時間かかりました。。
ようやく10時50分から登り始めて、帰り着いたのは17時半でした。。
公園の管理事務所で、キャンプ場のチェックイン
オートキャンプ場のフリーサイトにしました。テント1張り又は車1台につき3130円
登山で疲れすぎて、用意してきたテントを張る気にもなれず
今回は、完全にキャンピングカーの中で過ごすことにして
そうそうにレジャーセンターかいもんへお風呂に行きました。
ここから見えた開聞岳も素晴らしかったです
温泉の帰りに、コンビニ寄って、
コンビニご飯で夕食を済ませて、テレビを見ながら、ゴロゴロ過ごしました。。
初めての開聞岳登山。
ちょっと準備不足だったかなぁと思ったけど
なんとか登頂できて良かったです。
普通のスニーカーでも登れたけど、下りで滑りやすいから
トレッキングシューズのほうがおすすめです。
飲み物は一人500ml×3本くらいあったほうがいいかも。
登っているときは暑いけど、標高高いので、山頂は風が吹いて寒いですー。
もうちょっと体力つけないとなぁとしみじみ。。
次女はもう2度と登らない!と言ってましたが、
今回スケジュール合わなかったパパと長女は登りたいみたい。
いぐママも2年くらい先でいいかなww
登山だけで長ーくなったので、その2へ続きます
いぐりんママです
卒業式からの入学式で、3月、4月はあっという間でした。
次女も中学生になりました。
そして長女は高3、受験生になっちゃいましたよ
長男なんて、社会人になっちゃいました
はぁぁ、早いものですね。
さて、桜の時期にキャンプに行けなかったので
GWは絶対に行きたい!と思って、
前々から、やりたいと思っていた開聞岳登山にチャレンジしてきましたー
必然的にキャンプ場は、かいもん山麓ふれあい公園のキャンプ場です。
開聞岳登山は日本100名山の中で下から2番目の高さ標高924メートルのお山で
公式の登山時間は5時間半ほど。(行きが3時間、帰りが2時間半ですね)
テント設営してから登るとスタートが遅くなるなぁと思って、
行ってすぐ登ることにしました。
朝一番の9時の根占フェリー。
30分前について、ぎりぎりでした。
フェリーからも開聞岳が見えてテンションが上がります
開聞岳がどんどん近くなってきました
10時半ごろ、かいもん山麓ふれあい公園に着いて、登山名簿を提出
無理な登山はやめましょうの看板の前で。
開聞岳の登山道は3キロちょっと。
大丈夫でしょうと高をくくってました。。。
キャンプ場のフリーサイトを抜けたところから
登山道への入り口があります
登山道は、二人で並んで歩くのが難しいくらいの狭さです
ここで、2.5合目
だんだん岩が多くなってきました
4合目。このあたりまではベンチがありました。
まだ余裕のある次女
5合目くらいから、岩が多くなって
手を使って登るようになります。
場所によっては、ロープも使う
これは大隅半島側。薄曇りだったけど、きれいでした。
8合目
これは、枕崎側。
海岸線が見えてきれいだけど、
高所恐怖症のいぐママは、高すぎて手が震えますww
9合目
最後はこんな岩場ばかりの登山道を30分以上上ります。
頂上まであとちょっと
ヘロヘロになりながら、なんとか登頂しましたー
行きは3時間半かかりました。。。山頂でようやくお昼ご飯
山頂から見た池田湖は、「君の名は。」でみた隕石湖みたいでした。。
帰りは、同じ道を下っているだけなのに
細かい砂利に足を取られて滑るので、これまたきつかった。。
帰りも3時間かかりました。。
ようやく10時50分から登り始めて、帰り着いたのは17時半でした。。
公園の管理事務所で、キャンプ場のチェックイン
オートキャンプ場のフリーサイトにしました。テント1張り又は車1台につき3130円
登山で疲れすぎて、用意してきたテントを張る気にもなれず
今回は、完全にキャンピングカーの中で過ごすことにして
そうそうにレジャーセンターかいもんへお風呂に行きました。
ここから見えた開聞岳も素晴らしかったです
温泉の帰りに、コンビニ寄って、
コンビニご飯で夕食を済ませて、テレビを見ながら、ゴロゴロ過ごしました。。
初めての開聞岳登山。
ちょっと準備不足だったかなぁと思ったけど
なんとか登頂できて良かったです。
普通のスニーカーでも登れたけど、下りで滑りやすいから
トレッキングシューズのほうがおすすめです。
飲み物は一人500ml×3本くらいあったほうがいいかも。
登っているときは暑いけど、標高高いので、山頂は風が吹いて寒いですー。
もうちょっと体力つけないとなぁとしみじみ。。
次女はもう2度と登らない!と言ってましたが、
今回スケジュール合わなかったパパと長女は登りたいみたい。
いぐママも2年くらい先でいいかなww
登山だけで長ーくなったので、その2へ続きます
この記事へのコメント
こんにちはー。
海から見える、開聞岳、かっこいい!!
開聞岳は、やっぱりきれいな形の山江ですねー。
こちらのキャンプ場、8年ぐらい前に一度行ったきりなので、また行きたくなりました!!
開聞岳は、小学校の頃に親に連れられて登った事がありますが、当時はどうしてこんなきつい思いをしてまで登るんだろうと思ったました。。。
それが、何故か大人になると登りたくなるもんですよね、不思議と。
海から見える、開聞岳、かっこいい!!
開聞岳は、やっぱりきれいな形の山江ですねー。
こちらのキャンプ場、8年ぐらい前に一度行ったきりなので、また行きたくなりました!!
開聞岳は、小学校の頃に親に連れられて登った事がありますが、当時はどうしてこんなきつい思いをしてまで登るんだろうと思ったました。。。
それが、何故か大人になると登りたくなるもんですよね、不思議と。
こんにちは!
開聞岳むかーし登ったことがありましたが
こんなにキツそうな道でしたっけ?
今登れとなれば中々躊躇しそうです。
登山の後の設営はせずに、キャンピングカーにしようとは本当に汎用性に優れてますよね〜。
それにしても長男さんが社会人とは…
親としての肩の荷が一つ降りましたね。
本当にお疲れ様でした!
開聞岳むかーし登ったことがありましたが
こんなにキツそうな道でしたっけ?
今登れとなれば中々躊躇しそうです。
登山の後の設営はせずに、キャンピングカーにしようとは本当に汎用性に優れてますよね〜。
それにしても長男さんが社会人とは…
親としての肩の荷が一つ降りましたね。
本当にお疲れ様でした!
りょーさん こんにちは(^^)
鹿児島人ならやっぱり登るべきでしょうとか思ってたのですが
予想以上に大変で、次女に超文句言われましたww
でも登ってよかったですー。
喉元過ぎれば、で、もうちょっと楽な
他の山に登ってみようかなーとか思ってますw
鹿児島人ならやっぱり登るべきでしょうとか思ってたのですが
予想以上に大変で、次女に超文句言われましたww
でも登ってよかったですー。
喉元過ぎれば、で、もうちょっと楽な
他の山に登ってみようかなーとか思ってますw
けいぱぱさん こんにちは(^^)
さつま半島の学校は、遠足とかに登るんですかねー。
けっこうみなさん一度は登ってるんですね。
早めのチェックインができれば、
設営後の登山もできたかも、ですが、
登山後は、ホントに疲れ切ってて無理でしたw
この時はキャンピングカーでよかったーと思いました。
育児は、次々来る球を打つ!って感じで
夢中でやってたら、あっという間でしたねw
来年には、次女とパパと3人になるので
もっと寂しいだろうなー。
さつま半島の学校は、遠足とかに登るんですかねー。
けっこうみなさん一度は登ってるんですね。
早めのチェックインができれば、
設営後の登山もできたかも、ですが、
登山後は、ホントに疲れ切ってて無理でしたw
この時はキャンピングカーでよかったーと思いました。
育児は、次々来る球を打つ!って感じで
夢中でやってたら、あっという間でしたねw
来年には、次女とパパと3人になるので
もっと寂しいだろうなー。