GWは黒川温泉へ行ったよ その1
こんにちはー いぐりんママです
雨が多くなってきましたねぇ。
梅雨に入る前に、もう一回くらいキャンプへ行きたいなぁと焦ってます
さて、2019年のGWは、
急遽、パパが5/2-5/3でお休みが取れることになったので
いぐママはもお休みを合わせて、家族みんなで
長男が行きたいと言っていた黒川温泉へ1泊2日で行ってきました。
いつもの通り、会社帰りのパパを待って23時過ぎに出発
今回はパパが目がさえてしまったらしく、
宮原SAまで運転して、AM1時半ごろ車中泊となりました
けっこう、キャンピングカーが停まってました

翌日は5時ごろ起きて、運転開始
一路、黒川温泉へ向かいます。
県道339号(通称:ミルクロード)沿いのかぶと岩展望所に到着
6時半過ぎはまだ霧が出ていて、全然見えませんでした


7時半すぎに、予定通り黒川温泉旅館組合の観光案内所
『風の舎』の駐車場へ入ることができました。
ここの駐車場に入るにはかなり早く来ないとダメかも。
7時半で半分くらい埋まってました

観光案内所『風の舎』のオープンは9時なので、
それまで、キャンカーの中で朝ごはんを食べながらのんびり。。
黒川温泉の名物、温泉パスポート『入湯手形』は、通常500円の入浴料が、
3湯入れて、1300円とお得ということで、オープンと同時に家族全員分購入

最初は長男が行きたがっていた新明館の洞窟温泉と決まっていたので、
新明館は硫酸塩温泉なので、女子チームは
『肌が強い方の美人湯めぐり』コースで行くことにしました。

よく、雑誌でみる黒川温泉の橋のところでパノラマ写真
クリックすると、ちょこっと拡大表示できます。

最初は洞窟温泉で人気の新明館へ。
次女のよくわからないポーズww

ここは、ちょうどよい温度でつるすべになってよかったですー。
洞窟が広くて奥の一部分で男湯とつながっってました。
お風呂に入りながらパパたちとお話しできて楽しかった
次は硫黄泉の旅館美里へ行きました。
まだ早い時間だったせいか、いぐりん家だけの貸し切り状態
ここは、硫黄の香りがたっぷりで、熱めのお湯だったので、
熱い!くさーいって子供たちが騒いでましたww
ここも硫黄泉好きないぐママにはよかったですー
その後は、お昼ご飯の時間まで黒川温泉を散策
新緑がすごくきれいでした

スイーツ食べたり

温泉たまご買ったり

黒川神社を参拝したりしました。
黒川神社には、3湯回った後の入湯手形を絵馬として奉納できます。
今回は記念に持ち帰りましたー

お昼ご飯は赤牛食べたーい!と
黒川温泉の中心部に佇むお宿玄河中にある「お食事処うふふ」で
「玄河のあか牛丼セット」1620円を注文
本当にむっちゃ美味しかった!モーレツにおすすめします

開店前から、店内に名前を書くボードが置いてあるので
名前を書いてから、散策するといいですよー
ご飯の後は、別な温泉に行きたい長男と別れて
パパと女子チームは3湯め、単純弱酸性のいこい旅館へ

ここは川のそばの大きな露天風呂でしたが熱かったー
熱湯好きないぐママは入れましたが、女子2人は入ることもできずww
なんとかもう一つあった立ち湯には入ることができたので、
そこばっかり入ってました
結果、この3湯に入って、つるすべになって
黒川温泉温泉めぐりは終了

この後は、今夜の宿泊場所
あそ夢螢(ゆめあかり)オートキャンプ場へ向かいます。 その2へつづきます
ポチっと応援していただける嬉しいです(^^)

雨が多くなってきましたねぇ。
梅雨に入る前に、もう一回くらいキャンプへ行きたいなぁと焦ってます

さて、2019年のGWは、
急遽、パパが5/2-5/3でお休みが取れることになったので
いぐママはもお休みを合わせて、家族みんなで
長男が行きたいと言っていた黒川温泉へ1泊2日で行ってきました。
いつもの通り、会社帰りのパパを待って23時過ぎに出発
今回はパパが目がさえてしまったらしく、
宮原SAまで運転して、AM1時半ごろ車中泊となりました

けっこう、キャンピングカーが停まってました

翌日は5時ごろ起きて、運転開始

一路、黒川温泉へ向かいます。
県道339号(通称:ミルクロード)沿いのかぶと岩展望所に到着

6時半過ぎはまだ霧が出ていて、全然見えませんでした
7時半すぎに、予定通り黒川温泉旅館組合の観光案内所
『風の舎』の駐車場へ入ることができました。
ここの駐車場に入るにはかなり早く来ないとダメかも。
7時半で半分くらい埋まってました

観光案内所『風の舎』のオープンは9時なので、
それまで、キャンカーの中で朝ごはんを食べながらのんびり。。
黒川温泉の名物、温泉パスポート『入湯手形』は、通常500円の入浴料が、
3湯入れて、1300円とお得ということで、オープンと同時に家族全員分購入


最初は長男が行きたがっていた新明館の洞窟温泉と決まっていたので、
新明館は硫酸塩温泉なので、女子チームは
『肌が強い方の美人湯めぐり』コースで行くことにしました。

よく、雑誌でみる黒川温泉の橋のところでパノラマ写真

クリックすると、ちょこっと拡大表示できます。

最初は洞窟温泉で人気の新明館へ。
次女のよくわからないポーズww

ここは、ちょうどよい温度でつるすべになってよかったですー。
洞窟が広くて奥の一部分で男湯とつながっってました。
お風呂に入りながらパパたちとお話しできて楽しかった

次は硫黄泉の旅館美里へ行きました。
まだ早い時間だったせいか、いぐりん家だけの貸し切り状態

ここは、硫黄の香りがたっぷりで、熱めのお湯だったので、
熱い!くさーいって子供たちが騒いでましたww
ここも硫黄泉好きないぐママにはよかったですー

その後は、お昼ご飯の時間まで黒川温泉を散策
新緑がすごくきれいでした


スイーツ食べたり
温泉たまご買ったり

黒川神社を参拝したりしました。
黒川神社には、3湯回った後の入湯手形を絵馬として奉納できます。
今回は記念に持ち帰りましたー

お昼ご飯は赤牛食べたーい!と
黒川温泉の中心部に佇むお宿玄河中にある「お食事処うふふ」で
「玄河のあか牛丼セット」1620円を注文

本当にむっちゃ美味しかった!モーレツにおすすめします


開店前から、店内に名前を書くボードが置いてあるので
名前を書いてから、散策するといいですよー

ご飯の後は、別な温泉に行きたい長男と別れて
パパと女子チームは3湯め、単純弱酸性のいこい旅館へ
ここは川のそばの大きな露天風呂でしたが熱かったー

熱湯好きないぐママは入れましたが、女子2人は入ることもできずww
なんとかもう一つあった立ち湯には入ることができたので、
そこばっかり入ってました

結果、この3湯に入って、つるすべになって
黒川温泉温泉めぐりは終了


この後は、今夜の宿泊場所
あそ夢螢(ゆめあかり)オートキャンプ場へ向かいます。 その2へつづきます
ポチっと応援していただける嬉しいです(^^)



この記事へのコメント
こんばんは(^^)
GW,家族でお出かけできて良かったですね~(^^)
温泉めぐり、私も大好きです♡
GW,家族でお出かけできて良かったですね~(^^)
温泉めぐり、私も大好きです♡
こんばんは~
黒川良いですよね~
近くにキャンプ場も沢山あるし♪
あか牛丼美味しそう~!
黒川良いですよね~
近くにキャンプ場も沢山あるし♪
あか牛丼美味しそう~!
maco☆さん こんにちは(*^^*)
サービス業のパパのお休みがぎりぎりに決まることが多いので
家族みんなでお出かけできて良かったですー。
今年は受験生2人なので、
遠くのおでかけはこれが最後(の予定)ですww
温泉めぐり良かったですー。
霧島とか指宿にもあったらいいのにな。
サービス業のパパのお休みがぎりぎりに決まることが多いので
家族みんなでお出かけできて良かったですー。
今年は受験生2人なので、
遠くのおでかけはこれが最後(の予定)ですww
温泉めぐり良かったですー。
霧島とか指宿にもあったらいいのにな。
りんたくさん こんにちは(*^^*)
黒川温泉、いいですねー。
キャンプ場も素敵だったし、
まだまだ見ていないところたくさんあるので、
なんか阿蘇方面にハマってしまいそうです(*^^*)
赤牛、ほんとにほんとに美味しかったですよー。
もう一度食べたい。。。w
黒川温泉、いいですねー。
キャンプ場も素敵だったし、
まだまだ見ていないところたくさんあるので、
なんか阿蘇方面にハマってしまいそうです(*^^*)
赤牛、ほんとにほんとに美味しかったですよー。
もう一度食べたい。。。w