屋久島はやっぱり無理だった(T_T) 代わりの南薩旅行 その1
こんにちはー
台風の発生率がすごいことになってますね、苦笑。
秋はもう少し穏やかになってくれると嬉しいです。
今年の夏は久しぶりにおばあちゃんや姪っ子たちと
屋久島に旅行に行くことになっていたのですが、
台風14号が奄美大島あたりを通過する予報。。
トッピーに確認すると、出港するかどうかは1時間前の判断になるそうですが
波が4-5mの高さだとほぼ欠航なのだとか。。。
波の予報では2日前で5m。。
帰りのトッピーが欠航する可能性が高い。
たぶんシュノーケリングもできないだろうし。。と
2日前に予約をすべてキャンセル
それから、県内で空いているホテルを探しました。
子供たちにどこに行きたい?と聞くと次女が「ラウンドワン!」とww
旅行には参加できない中高生組も、ラウンドワンならいけるということで
南薩旅行とラウンドワンで家族対抗ゲーム大会となりました
8/11に9時ごろのんびり出発
初日は唐船峡のそうめん流しと枕崎観光です
さすがにお盆時期だったので、フェリー乗り場など混んでましたが
無事12時半ごろ唐船峡のそうめん流しに到着

GWの時のようにまた100人くらい並んでましたが
30分ほどで着席。
そうめん、おいしくいただきました。
県外の姪っ子はマスの塩焼きと鯉こくのおいしさにも感激してましたよ
開聞岳がきれいに見えるところで写真撮影

そのあとは、釜蓋神社へ


お釜の蓋を頭にのせて、落とさずに鳥居から、さい銭箱まで歩けたら
願いことが叶うのだとか。
うちの長女の怪しい手はこれでバランスとってるらしいです

いぐりんママは、なんとかたどり着けましたww

そのあとは、たまて箱温泉へ
たまて箱温泉の開聞岳側の温泉は、
奇数日が女性、偶数日が男性になります。
この日は8/11ばっちり女性側でした。

顔ハメ看板に笑顔の二人。。。飽きないなぁww

中は撮影禁止なので公式サイトからお借りしました。
ほんとにこんな感じに開聞岳が見えます。
洗い場は小さかったものの、露天風呂は雄大でした

駐車場から見たこの日の開聞岳。

ほんとに素敵な温泉でしたー。
機会がありましたら、絶対行ったほうがいいですよー
おすすめです
あ、でも枕崎へ向かうなら
唐船峡のそうめん流し→たまて箱温泉→釜蓋神社のほうが
順路間違いないです。無駄に走行距離伸びました(苦笑)
その後は、枕崎へ。
ホテルに入る前に、お土産どころ定番の「枕崎おさかなセンター」へ

小さなお店がたくさん入ってて、枕崎らしいお土産が購入できます。

おすすめは、2階の展望レストランぶえんでの枕崎鰹船人めし。
17時だったので、もう閉店してました。残念
枕崎市のいろんなお店で船人めし提供しているそうです。
一度食べてみたいー。
船人めし公式サイト
あまりのお安さに、鰹のハラガワとかマグロのカマを買いたいという母に
翌日の朝、またお土産を購入しに来ようと約束して
今夜のおつまみに、削りたての鰹節だけ買ってホテルに向かいました。。
削りたての鰹節、ほんとにおいしかった!
子供たちもバクバク食べてました。
そのままおつまみに、新米の卵かけごはんに最高です
長くなったので、その2へ続きますー

台風の発生率がすごいことになってますね、苦笑。
秋はもう少し穏やかになってくれると嬉しいです。
今年の夏は久しぶりにおばあちゃんや姪っ子たちと
屋久島に旅行に行くことになっていたのですが、
台風14号が奄美大島あたりを通過する予報。。

トッピーに確認すると、出港するかどうかは1時間前の判断になるそうですが
波が4-5mの高さだとほぼ欠航なのだとか。。。
波の予報では2日前で5m。。

帰りのトッピーが欠航する可能性が高い。
たぶんシュノーケリングもできないだろうし。。と
2日前に予約をすべてキャンセル

それから、県内で空いているホテルを探しました。
子供たちにどこに行きたい?と聞くと次女が「ラウンドワン!」とww
旅行には参加できない中高生組も、ラウンドワンならいけるということで
南薩旅行とラウンドワンで家族対抗ゲーム大会となりました

8/11に9時ごろのんびり出発
初日は唐船峡のそうめん流しと枕崎観光です
さすがにお盆時期だったので、フェリー乗り場など混んでましたが
無事12時半ごろ唐船峡のそうめん流しに到着

GWの時のようにまた100人くらい並んでましたが
30分ほどで着席。
そうめん、おいしくいただきました。
県外の姪っ子はマスの塩焼きと鯉こくのおいしさにも感激してましたよ

開聞岳がきれいに見えるところで写真撮影

そのあとは、釜蓋神社へ


お釜の蓋を頭にのせて、落とさずに鳥居から、さい銭箱まで歩けたら
願いことが叶うのだとか。
うちの長女の怪しい手はこれでバランスとってるらしいです


いぐりんママは、なんとかたどり着けましたww

そのあとは、たまて箱温泉へ
たまて箱温泉の開聞岳側の温泉は、
奇数日が女性、偶数日が男性になります。
この日は8/11ばっちり女性側でした。

顔ハメ看板に笑顔の二人。。。飽きないなぁww

中は撮影禁止なので公式サイトからお借りしました。
ほんとにこんな感じに開聞岳が見えます。
洗い場は小さかったものの、露天風呂は雄大でした


駐車場から見たこの日の開聞岳。

ほんとに素敵な温泉でしたー。
機会がありましたら、絶対行ったほうがいいですよー

おすすめです

あ、でも枕崎へ向かうなら
唐船峡のそうめん流し→たまて箱温泉→釜蓋神社のほうが
順路間違いないです。無駄に走行距離伸びました(苦笑)
その後は、枕崎へ。
ホテルに入る前に、お土産どころ定番の「枕崎おさかなセンター」へ

小さなお店がたくさん入ってて、枕崎らしいお土産が購入できます。

おすすめは、2階の展望レストランぶえんでの枕崎鰹船人めし。
17時だったので、もう閉店してました。残念

枕崎市のいろんなお店で船人めし提供しているそうです。
一度食べてみたいー。
船人めし公式サイト
あまりのお安さに、鰹のハラガワとかマグロのカマを買いたいという母に
翌日の朝、またお土産を購入しに来ようと約束して
今夜のおつまみに、削りたての鰹節だけ買ってホテルに向かいました。。
削りたての鰹節、ほんとにおいしかった!
子供たちもバクバク食べてました。
そのままおつまみに、新米の卵かけごはんに最高です

長くなったので、その2へ続きますー

この記事へのコメント
こんばんは〜(^^)
ほんと今年は台風だらけですね^^;
暑かったり、台風だったり・・・。
たまて箱温泉って、最高ですよね〜、いつか貸し切って写真を撮りまくってみたかったりしてます^^
北薩旅行なのに、南薩でスタートするとは、さすがはいぐりんママさん!!
ほんと今年は台風だらけですね^^;
暑かったり、台風だったり・・・。
たまて箱温泉って、最高ですよね〜、いつか貸し切って写真を撮りまくってみたかったりしてます^^
北薩旅行なのに、南薩でスタートするとは、さすがはいぐりんママさん!!
おはようございます!
台風今年は多すぎですね!
立てた予定が狂うのが悔しくて・・・。
我が家もお盆の少し前に、南薩方面に遊びに行ったのですが、
唐船峡、玉手箱温泉は外せませんね!
台風今年は多すぎですね!
立てた予定が狂うのが悔しくて・・・。
我が家もお盆の少し前に、南薩方面に遊びに行ったのですが、
唐船峡、玉手箱温泉は外せませんね!
りょーさん こんにちは(*^^*)
コメント読んで、ありゃー南薩だったと訂正いたしました、笑。
北薩は北薩広域公園以来、まだ踏み入れてない場所ですww
たまて箱温泉ほんとに感激しました-。
日帰り温泉日本一なの納得ですね。
南薩方面に行くときは
毎回たちよる場所になりそうです(*^▽^*)
コメント読んで、ありゃー南薩だったと訂正いたしました、笑。
北薩は北薩広域公園以来、まだ踏み入れてない場所ですww
たまて箱温泉ほんとに感激しました-。
日帰り温泉日本一なの納得ですね。
南薩方面に行くときは
毎回たちよる場所になりそうです(*^▽^*)
りんたくさん こんにちは(*^^*)
ホントに台風多すぎですよね。
屋久島旅行、楽しみにしていたので
こどもたちもがっくりでした。。。
また来年にでもチャレンジしようと思います。
ホントに台風多すぎですよね。
屋久島旅行、楽しみにしていたので
こどもたちもがっくりでした。。。
また来年にでもチャレンジしようと思います。