やってしまった。キャンピングカー快適化の第一歩
こんにちは(^^)
いぐりんママです。
ようやく、コロナが落ち着いてきたかなー。
少しずつ、お出かけできるようになってきましたね。
子供たちも学校が始まり、規則正しい生活に戻すのに
四苦八苦しているみたいですww
さて、お正月明けから、受験生二人を抱えているいぐりん家は
すべてにおいて、自粛モード
そこで、前々から考えていたキャンピングカーを快適化することにしました。
いぐりん家のキャンピングカーは、写真向かって左手がキッチン、
右手には2段ベッドのマットレスが入っています。
2段ベッドにすると、必然的に
キッチンが使えなくなるタイプのキャンピングカーでした。
キッチンをちゃんと使えるようにしたいなぁと思っていたので、
がっつり変更することにしました
キャンピングカーの家具は、
コーナーごとにビス止めしてあったので、
それをひたすら、ドリルドライバーで外していきました
さっぱり
さっぱり
天井は家具外したら、
でろーんと天井の布が落ちてきちゃったので
やっちゃえ!とはずしてしまいました
パパと子供たちは、これ、大丈夫なの?っておびえてましたがww
取り急ぎ、簡単なところから、快適化しました
【before】
柄がイマイチだった、回転式の座席と
重たくて、ベッドに展開するたびに置く場所に困るテーブル
【after】
ソファーはエルパソラグで目隠し。
穴をあけて、シートベルトをだしました。
それだけで、いい感じ
テーブルはスライドレール式に変更しました。
ベッドを作るときには、カーテンに引っ掛けて、上に畳んでおけます。
ベッドの時でも、テーブルとして使えます。
引き出しも付けたので、
ここにお箸や電池などの小物を入れておけます。
のんびり、手探りでやっているので
時間がかかると思いますが、
少しずつアップしていこうと思いますー
ポチっと応援していただける嬉しいです(^^)
関連記事